受付時間 | 7:00~21:00(月~日)*不定休 |
---|
アクセス |
---|
「心のストレッチルーム」前田泰章です。今回は、「イライラの背後には期待がある」についてのお話です。
「自分のイライラ体質を直したい」「人に対してすぐにイライラしてしまう自分を変えたい」でも、どうしたらいいのかわからない。そのように思う人には、ぜひ目を向けてほしいことがあります。
それは、イライラしやすい人にみられる共通点は、人に対する期待が強すぎるということです。
せっかくディズニーランドにデートに行ったのに、ケンカになって気まずい雰囲気で帰ってきたという人がいます。
話を聞いてみると、乗り物に乗ってちょっと気分が悪くなったのに、こっちの調子が悪いことに気づかずにはしゃいでいるし、昼食をあまり食べずに残したのに、心配してくれないし、だんだんイライラしてきて、無視したり、攻撃的なことを言ったりして、気まずい雰囲気になったのだと言います。
この場合、「こっちの体調が悪いことに気づいてほしい」といった期待が強いためにイライラしていたのだとわかります。
言わなくてもわかってほしい。察してほしい。気づいてほしい。
そうした期待が強いために、期待通りにならないとイライラするのです。
そして、せっかくのデートを台無しにしてしまうのです。
このような場合、「言わなくてもわかってくれるはず」といった期待、そして、「言わなくてもわかってくれるべきだ」といった思いがあるからイライラするのです。そんな期待などせずに、「ちょっと気分が悪くなっちゃった」と素直に言えば、気まずくなるようなことはなかったでしょう。
はっきりと伝えれば、「わかってくれない」とイライラすることもなかったでしょう。
相手もそう言われれば、一人ではしゃぐことはなかったでしょうし、お互いにイライラせずにすんだはずです。
親や配偶者などの家族にイライラするという人もいますが、それは家族を非常に身近に感じていて、「わかってくれるはず」と期待しすぎているからと言えます。
あまりに期待が強いため、期待通りにいかないと、裏切られたような気持ちになって、イライラするのです。逆に言えば、友だちや恋人、親や配偶者などに何も期待していない人は、べつにイライラすることはないはずです。
だからといって、期待するからいけないんだ!期待なんかしないほうがいい!というのもちょっと寂しいですよね。
お互いに相手が気遣ってくれるはず、わかってくれるはず、と期待することができる関係というのは、とても貴重な存在です。
では、期待しつつ、イライラしないためには、どうやって自分の心をコントロールしたらよいのか。そこが課題になります。
そんな「あなた」になることができたら、人間関係は今以上に良くなることでしょう。
*カウンセリングは完全予約制です。ご予約後のカウンセリング開始となります。
*当日予約を希望される方はお電話・LINEでも承ります。(空きがある場合のみ)
▶ご予約状況はこちら
〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町10-17伊勢原七番館804号室
川越駅西口徒歩3分 駐車場:なし
7:00~21:00(月曜~日曜)
不定休
【紹介動画】問題解決型カウンセラーが教える!「1人でもできる心理療法」7つのレッスン。再生してご覧くださいね。
心理動画セミナー(無料)をご希望される方は、以下サイトからお申込みください。
思春期の娘との接し方がわからない親御さん必見!父と娘がゆる~く話しているYouTubeラジオ企画。再生して聞いてみてくださいね。前田の意外な側面が知れるかも!?