埼玉・川越市で心の悩み・教師の悩み相談なら心理カウンセリング
心のストレッチルーム

心のストレッチルームのホームページへようこそ。代表カウンセラーの前田 泰章(まえだ やすあき)です。

当ルームは2010年に開業し、問題解決型カウンセリングをおこなっています。
話を聴くだけではなく、さまざまな心理療法・催眠療法を取り入れ、短期間での解決(3回~5回)を目指しています。
教師の心の悩み相談や、不登校の子どもを抱える親御さんのご相談も承ります。

どうぞ、お気軽にご利用(対面・オンライン)ください。

【重要】当ルームは治療(薬物療法等)を前提とした医療機関ではございません。診断書の作成、薬の処方、入院治療を希望される場合は、医療機関(精神科・心療内科)の受診をお願いいたします。

新着情報

*前田とおこなうカウンセリングは有料ですが、問題解決の糸口が見つかるコンテンツ(動画・メルマガ・電子書籍など)も沢山ございますので、HP内を探索してみてくださいね。

カウンセリングが初めての方へ

3回セッションコースに申し込むか決めかねている方は、初回限定サービスとして、45分間のお試しカウンセリング(有料)を実施しております。

対面・オンラインからお選びいただけます。どうぞお気軽にご利用ください。

心のストレッチルームを知る!
40秒動画

産経新聞の取材をお受けしました。

2022/12/27

令和3年度に精神疾患で休職した公立学校の教員が5897人と過去最多を記録したことが判明し、産経新聞の取材をお受けしました。

働き方改革が進んでいない上、新型コロナウイルス禍も増加に拍車をかけたとみられます。

産経新聞(朝刊、2022/12/27)

薬に頼らず心の病・うつ・不安・人間関係の悩みを解決できたあなたは、どんな幸せな生活を手に入れていますか?

こんなお悩みありませんか?

  • 心療内科に通っているがあまり変化を感じられない
  • このまま薬を飲み続けなければならないの?
  • 話を聞いてもらうだけのカウンセリングでは物足りない
  • 原因ばかりを探るカウンセリングでは苦しい
  • 教師として心が弱っている。病院に行った方がいいの?
  • 不登校の悩みを誰に相談すれば解決できるの?

そのお悩みを解決に導きます!

話を聴くだけではない「問題解決型カウンセリング」は、薬だけに頼りたくないという方にも有効な手法です。30種類以上の心理療法・催眠療法をとりいれ、短期間(3回~5回)での解決を目指しています。

また、カウンセラーは元教師。しかも、会社員(約10年間)や専業主夫(約2年間)の経験もあるため、さまざまな視点から、学校関係(教師・不登校)のお悩みに対応することも可能です。

*3回~5回で変化が期待できる理由は、はじめての方へでお伝えしています。

このような方が対象です

  • 薬に頼らず、人間関係の悩み・心の悩み・心の病(うつ状態、社会不安障害、適応障害、パニック障害、睡眠障害など)を解決したい方
  • 心理療法・催眠療法を生活の中に取り入れ、自分の力で現状をよくしたい方
  • 原因追求ではなく、未来に向かって一歩踏み出したい方
  • 心の悩みを抱えている教師
  • 不登校の悩みを抱えている親御さん

どんな人が受けているの?

会社員(非正規含む) 39%
公務員 14%
学生(中高生、大学生など) 12%
専業主婦(主夫) 10%
無職 9%
経営者・個人事業・フリーランス 7%

パート主婦(主夫)

6%
フリーター 3%

(2010~2017年実績、ご相談者さん899人)

川越市(埼玉)のカウンセリングルーム

秘密厳守です。安心してご相談を。

オンライン(Zoom)でもおこなっています。

サービスのご案内

問題解決型カウンセリング

当ルームでは、話を聴くだけではない「問題解決型カウンセリング」を行っています。

心理療法・催眠療法を一人ひとりの悩み・問題・症状などに合わせて選んで伝授し、日常生活でもおこなっていただくことで、短期間での改善が期待できます。

教師の心の悩み相談

当ルームの心理カウンセラーは元教師のため、教師のあなたが感じているつらさや、本当の心の悩みを理解し、深い共感を感じることができます。

教員の方には、特におすすめのカウンセリングルームです。

不登校相談

不登校の子どもを抱える「親御さん」対象のカウンセリングです。

中学校では、1クラス(約30人)に3人の割合で不登校傾向にある、というのが実情です。誰にも相談できない、解決の糸口が見つからないで悩んでいるあなた、ひとりで悩まずにご相談を。

はじめての方へ

心のストレッチルームのカウンセリングを受けるのがはじめてという方は、ご覧ください。

「カウンセリングとは何?」「どんなことをするの?」「なぜ、5回前後で解決できるの?」そんな疑問をお持ちのあなたに向けて動画やイラストを交えて、分かりやすく解説しています。

お子さんのカウンセリング
依頼される親御さんへ

親御さんがお子さんのカウンセリングを依頼するケースが増えています。カウンセリングは、メンタルに不調を感じているお子さんにとって、とても有効な手段です。ご依頼いただく際には、お伝えしておきたいことがありますので、詳細をご覧ください。

選ばれる3つの理由

話を聴くだけではない
問題解決型のカウンセリング

癒し+願望実現を目的としているのが、「問題解決型カウンセリング」です。

薬を飲み続ける不安を解消したい方、自信を早く取り戻したい方、いますぐ、この苦しみから解放されたい方、自分らしい人生を送りたい方におススメです。

元教師の心理カウンセラーが行う「教師の心の悩み相談」

つらくても心療内科に通うことで将来の教師生活に影響を及ぼすこともあり、通院をためらうケースもあります。それであれば誰にも知られず、キャリアも傷つけず、「心の病」を改善できる場所があれば・・・
それが当ルームでおこなえる「教師の心の悩み専門カウンセリング」です。

不登校の子どもを持つ「親御さん」が対象のカウンセリング

当ルームでは、不登校の問題で苦しんでいる、親御さんのカウンセリングをおこなっております。

誰にも相談できないで悩んでいるあなた、不登校の問題を解決できないで悩んでいるあなた、ひとりで悩まずにご相談ください。
*ご希望があればお子さんのカウンセリングもおこなっています。詳しくは、お子さんのカウンセリング依頼詳細 をご覧ください。

カウンセリングで、現状を変えるきっかけをつかみませんか?

リアル体験談・事例のご紹介

【免責事項】個人の感想であり効果を保証するものではありません。

生きづらい人生

藤下裕子さん
(会社員)

私はいわゆる機能不全の家族で育った「アダルト・チルドレン」です。カウンセリングを進めていくうちに私の生きづらさは「母親との関係」に原因があることがわかりました。

前田先生のカウンセリングで私は、自分の人生を、自分の選択で生きられるようになり『自分らしさ』を取り戻し、今の自分が好きになることができました。

薬がしっくりこず

花谷修子さん
(自営業)

パニック障害とも診断され、心療内科で薬の服用もしましたが、しっくりこず、カウンセリグに目を向け色々と調べていたところ、何かに引き寄せられるようにお電話をしました。

薬を使わずに、自分自身との対話を繰り返したことで、自分のことが分かるようになり、「自分らしく生きてもいいのだ!」と感じられるようになりました。

めまい不眠の症状

鈴木紀美江さん
(元主婦、現カウンセラー)

常に何かよくわからない漠然とした不安を感じながら生活をしていたので、めまい・頭痛・不眠など体にも様々な症状がでてしまい、負のスパイラルにはまったといった状態でした。

誰しも自分一人では限界があると思います。心の苦痛から抜け出す一歩として、カウンセリングを受けてみるという選択肢を持ってみるといいと思います。

教師の心の悩み相談、不登校相談の体験談も多数掲載しています。

よくあるご質問

心理療法・催眠療法の質問

  • 心理療法とはどんなものですか?
  • 催眠療法とは?
  • 悩みの原因は探らないの?

サービス・問合せの質問

  • 初めてでも大丈夫ですか?
  • 何回くらい受けた方がいいの?
  • 診断書は出せますか?

書籍のご案内

その「生きづらさ」あなたのせいではないかも!?自分では気づかない思考・行動パターンを変えれば「フッと」なくなる!

人生何か物足りない。そんなあなたが、気づき・発見を得ることで、少しだけ「気分」がラクになる一冊。電子書籍(Kindle)

回復の第1ステップは「心の傷の正体」を知ること。今のあなたを形作っているのは、過去の経験です。電子書籍(Kindle)

*その他の書籍は、Amazonで「前田泰章(まえだ やすあき)」と検索してみてくださいね。

メディア掲載

みんなの教育技術(小学館)に取材記事が紹介!

2020/2/20

小学館が運営する小学校教員のための情報サイト

「みんなの教育技術」に、「先生のコロナ疲れは重症化する前にケアを!元教師カウンセラーが解説」というタイトルで取材記事を掲載していただきました。

電車広告に「心のストレッチルーム」が掲出!

2020/10~2021/9

素敵な電車広告を作っていただきました!西武池袋線(池袋~飯能)のどこかで見られます。

とはいっても、1編成に1ヵ所ですので、見つけた人はレアなケースです。

【まぐまぐ大賞2021】メディア賞2位に選出!

僕が2010年から発行しているメルマガ、「心の悩みをストレッチ!人間関係がラクになるコツ」が、【まぐまぐ大賞2021】メディア賞「by them賞」2位に選出されました。

応援してくださった読者の皆さま、ありがとうございました!

動画で心理療法を体験してみませんか?

心理セミナー紹介動画(6分)

問題解決型カウンセラーが教える!「1人でもできる心理療法」7つのレッスンのご紹介。

以下のような「生きづらいお悩み」を抱えている方には、おすすめの心理動画セミナーです。

・感情のコントロールが苦手な方
・トラウマが頭から離れない方
・人との距離感がうまくとれない方

お気軽に問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約はこちら
090-2239-0336
受付時間
7:00~21:00(月曜~日曜)
定休日
不定休

*カウンセリングは完全予約制です。ご予約後のカウンセリング開始となります。
当日予約を希望される方はお電話にて承ります。(空きがある場合のみ)
ご予約状況はこちら
*お電話はご相談者さん専用です。営業のお電話はご遠慮ください。

LINE公式アカウントを友だち登録して、最新情報・キャンペーン情報をチェック!

友だち追加

代表者ごあいさつ

前田 泰章
(まえだやすあき) 

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、お気軽にご利用くださいませ。

心のストレッチルーム

住所

〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町10-17伊勢原七番館804号室

アクセス

川越駅西口徒歩3分 駐車場:なし

受付時間

7:00~21:00(月曜~日曜)

定休日

不定休

カウンセリングを受けようか迷っている方へ

カウンセリングでどんなことをおこなうのか?よく分からなければ不安ですよね。
メディアなどでも多数とりあげられた前田の書籍、第1章・2章を【無料】でお読みいただけます。
登録フォームにメールアドレスを入力すると、web書籍のURLを記載したメールが届きます。

心理動画セミナー

【紹介動画】問題解決型カウンセラーが教える!「1人でもできる心理療法」7つのレッスン。再生してご覧くださいね。

心理動画セミナー(無料)をご希望される方は、以下サイトからお申込みください。

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントを友だち登録して、最新情報・キャンペーン情報をチェック!

友だち追加

無料コンテンツ

生きづらい(感情・トラウマ・人間関係)悩み改善のヒントが得られる心理動画セミナー(全7回)

ACチェック、共依存チェック、心が満たされない人チェック・・・今の精神状態が分かるかも!?

人間関係・日常生活・職場の悩み改善に役立つ情報を、実体験を通して語っています。

YouTubeラジオ

思春期の娘の悩み

思春期の娘との接し方がわからない親御さん必見!父と娘がゆる~く話しているYouTubeラジオ企画。再生して聞いてみてくださいね。前田の意外な側面が知れるかも!?