受付時間 | 7:00~21:00(月~日)*不定休 |
---|
アクセス |
---|
心のストレッチルームには、薬に頼らずに悩みや問題、症状などを、なるべく早く改善したい、回復したい、きっかけをつかみたいという会社員・公務員・経営者(個人事業主、フリーランス含む)・主婦・学生の方々が多く来られます。
ですので、そのご要望にできるだけお応えできるような戦略を立てています。
5回前後で解決できる、このスピードの理由は、クライエントさんに、「その心理療法がなぜ、どのように機能するのか」など理論を全て説明しているのと、1人ひとりに合わせた日常生活ですぐに使えるさまざまな心理療法(武器)をお伝えしているからです。
心理療法の中には、身体の感覚を通じて心の声を聞く「フォーカシング」という技法があります。
たとえば、上司との関係がうまくいかず苦しいとき、「おなかが重い」という感覚を感じたとします。
フォーカシングではこのおなかの嫌な感覚に焦点を当てて、苦しみがおなかにあることを意識します。すると、身体全体に広がっていた苦しみが、おなかだけに集中するので、ネガティブな感情(苦しみ)を小さくできます。
簡単にいうと、「私が苦しい!」から、「私のおなかが苦しい」に変わるのです。
感覚としても、苦しみは、大きいより小さいほうが楽ですよね。
加えて、フォーカシングでは、身体の感覚と話しをしたり、名前をつけたりと不思議なこともおこないますが、それらの理論も説明しています。
その他、前田がおこなえる心理療法は30種類以上ありますが、全てにおいて理論を説明します。
なぜ、理論を説明しているかというと、人は納得しないと自主的に動くことはないからです。「なぜ、このようなことをおこなっているのか?」よく分からないことを続けることは誰しも難しいものです。
たとえば、社会人の方が人間関係で悩んでいる場合。苦手な人からの心ない言葉や態度によって、仕事中に憂うつな気持ちや不安感などに心が支配されてしまうこともあるでしょう。
そういう気持ちをため込んでいくと、心はどんどん疲弊していきます。
こういう場合、問題解決型カウンセリングでは、「感情をコントロールする心理療法」などのやり方をクライエントさんに教えて、ひとりでも実践できるようにトレーニングします。
生活の中で嫌な感情に襲われたときに使える武器を伝授するのです。
また、クライエントさんにお教えするのは、1つの心理療法ではありません。
状況や原因、症状によって使いわけられるように、「依存体質を変える心理療法」や、「自信を取り戻す心理療法」など、クライエントに必要なさまざまな武器を伝授していきます。
つまり、私のカウンセリングを受講すれば、自分で自分をカウンセリングして癒す方法、「セルフ・カウンセリング」の技法を身につけられるというわけです。
月に1~2回、カウンセラーによるカウンセリングを受けるのと、毎日、自分で自分をカウンセリングするのでは、どちらに即効性があるか。それは火を見るより明らかでしょう。
川越市(埼玉)のカウンセリングルーム
秘密厳守です。安心してご相談を。
〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町10-17伊勢原七番館804号室
川越駅西口徒歩3分 駐車場:なし
7:00~21:00(月曜~日曜)
不定休
カウンセリングでどんなことをおこなうのか?よく分からなければ不安ですよね。
メディアなどでも多数とりあげられた前田の書籍、第1章・2章を【無料】でお読みいただけます。
登録フォームにメールアドレスを入力すると、web書籍のURLを記載したメールが届きます。
【紹介動画】問題解決型カウンセラーが教える!「1人でもできる心理療法」7つのレッスン。再生してご覧くださいね。
心理動画セミナー(無料)をご希望される方は、以下サイトからお申込みください。
思春期の娘との接し方がわからない親御さん必見!父と娘がゆる~く話しているYouTubeラジオ企画。再生して聞いてみてくださいね。前田の意外な側面が知れるかも!?