受付時間 | 7:00~21:00(月~日)*不定休 |
---|
アクセス |
---|
「心のストレッチルーム」前田泰章です。
カウンセリング現場でクライエントさんから「性格は変えられますか?」というご質問を、よくお受けします。
結論から言えば、性格は結果的に変わっていくものです。
そもそも性格とは何か?ということから知っておく必要がありますので、アドラーの考え方をご紹介しましょう。
その人特有のものの考え方である「思考」
喜怒哀楽に代表される「感情」
その思考・感情をもとにした「行動」の特性を「性格」と言う。
アドラーは、性格には「変わりにくい」ことを思わせる語感があるため、性格よりもっと広い、「自分についての信念」「自分の周りの世界に対する信念」を含めて、「ライフスタイル」と呼びました。
つまり、【「思考」+「感情」→「行動」】この「行動」の特性を「性格」とアドラーは呼んでいるわけです。
もう少し詳しく言えば、相手から見る「行動」がその人の「性格」を決めているとも言い換えられますね。
など。その行動が性格なのです。
自分で自分の姿を見ることはできません。ですから、人間は、相手目線でしか自分の「性格」を認識できないということになります。
ということは、「思考」と「感情」に変化を起こすことができれば、「行動」が変化し、結果的に「性格」は変わるということです。
「思考を変える」というと難しそうに感じますが、今まで自分にはなかった考え方を知っていくなどして、「考え方の選択肢」を増やしていきます。まずは、インプットするだけでOK。その考えが好きならそうすればいいし、嫌いならそうしなければいいのです。
選択肢の中から、「この考えは好き」という考え方をあなたが選んでいきます。そうすることで、思考が変化していきます。
感情は、フォーカシングという心理療法で「本当の感情のコントロール方法」を学び、実践することで変化を促していきます。
世の中のほとんどの人は、間違った感情のコントロールをおこなっていますからね。
「行動」は「思考・感情」に変化が起きれば、結果的に変わっていきますが、「行動」に直接アプローチする心理療法もあります。
以上の全てにアプローチすれば、「思考」「感情」「行動」のどれか一つくらいは変化が起きる。
たとえ、全てが変化しなくても一つが変化すれば何かしらのバランスが崩れ、結果として「性格」にも変化が起こるのではないか。
というのが、性格を変えるための私の考えです。
*カウンセリングは完全予約制です。ご予約後のカウンセリング開始となります。
*当日予約を希望される方はお電話・LINEでも承ります。(空きがある場合のみ)
▶ご予約状況はこちら
〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町10-17伊勢原七番館804号室
川越駅西口徒歩3分 駐車場:なし
7:00~21:00(月曜~日曜)
不定休
【紹介動画】問題解決型カウンセラーが教える!「1人でもできる心理療法」7つのレッスン。再生してご覧くださいね。
心理動画セミナー(無料)をご希望される方は、以下サイトからお申込みください。
思春期の娘との接し方がわからない親御さん必見!父と娘がゆる~く話しているYouTubeラジオ企画。再生して聞いてみてくださいね。前田の意外な側面が知れるかも!?