受付時間 | 7:00~21:00(月~日)*不定休 |
---|
アクセス |
---|
「心のストレッチルーム」前田泰章です。
今回は、なぜ「お先真っ暗」に不安を感じるのか?についてのお話です。
そもそも、人はなぜ、不安になってしまうのでしょうか?
まず、「お先真っ暗」という言葉をイメージしてみてください。明るいですか?暗いですか?きっとだれもが「暗い」と答えるはずです。
では、「暗い」イメージを頭に思い描くと、どんな気持ちになるでしょうか?
カウンセリングの現場で、クライエントさんに同じような質問をすると、「不安な気持ち」「怖い」「絶望的な感じ」といった答えが返ってきます。
あなたも、同じようなマイナスな感情を持つのではないでしょうか。
では、なぜ、暗いイメージを思い描くだけで、不安な気持ちになるのか?
それは人の思考パターンが原因です。
人は先が見えない状況や正体がわからないものに、不安や恐怖を抱くものです。
真っ暗な何も見えない場所に置かれたときはもちろん、そういう状況を想像するだけで、「もしかしたら暗闇の中に、何か危険なものが潜んでいるかもしれない」「誰かが襲ってくるかもしれない」と悪い想像ばかりをして、怖くなったり、心配になったりします。
テレビのバラエティー番組でよく見かける「箱の中身を当てるゲーム(箱の中身はなんだろうな?)」は、そんな人間の心理をうまく利用しています。
箱の中には何が入っているのかわからない不安と恐怖で、挑戦者は箱に手を入れるだけで大騒ぎ。さらに、手に何か触れようものなら、怖くて反射的に手を引っ込めてしまいます。
手にチクっとした感覚があれば、「何かにかまれた!」「もしかしたら、タランチュアの毒針!?」と悪い想像をして、さらに恐怖が倍増します。
ところが、箱の中身が「タワシ」だとわかればどうでしょう?何も怖くありませんよね。
だれもが躊躇なく箱に手を入れられるようになります。
私たちが抱く不安も同じようなものです。
先のことはだれにもわかりません。だからこそ、未来のことを考えると悪いほう、悪いほうへと想像が広がってしまい、不安になりがちです。
そして、怖くて箱の中に手を入れられないように、何も行動が起こせなくなります。
「先が見えない不安」は、行動の最大のハードルになるのです。
それでも、自分で意識的に「今現在」に思考を戻し、気持ちを立て直せばよいのですが、見えない未来のことをいつまでも考えてしまうと、心は不安で満たされてしまいます。
心のストレッチルームでは、「本当の未来を体験するワーク」という心理療法をおこなっています。
この心理療法には、未来に起こり得ることを想定して「見える化」し、不安をやわらげる効果があります。
その際大切なのは、「最高な未来」「最悪な未来」だけでなく、「最高まではいかないけど、いい未来」「ほんの少しいい未来」「ほんの少し悪い未来」など、さまざまなシチュエーションの未来を想定しておくこと。
人は「成功」と「失敗」、「100点がとれた」と「100点がとれなかった」など、「白か黒か」の2択で物事を判断しがちです。
そうすると、「完璧な成功」以外は全て失敗になってしまいますし、100点以外は何点だろうと0点と同じになってしまいます。
そういう思考パターンだと、どうしても生きていくのが苦しくなりますよね。
白か黒かだけではなく、「少し成功した」「60点とれた」とグレーな状況も認められるようにすることは、自己評価を高め、生きづらさをやわらげるために必要なことです。
未来をイメージするときも「最高」「最悪」だけでなく、その間のグレーな状況も想定して未来の選択肢を増やしていきます。
そうすることで、未来の解像度が高くなり、自分の中でよりはっきりと先が見通せるようになるので、将来の不安も薄れていきます。
*カウンセリングは完全予約制です。ご予約後のカウンセリング開始となります。
*当日予約を希望される方はお電話・LINEでも承ります。(空きがある場合のみ)
▶ご予約状況はこちら
〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町10-17伊勢原七番館804号室
川越駅西口徒歩3分 駐車場:なし
7:00~21:00(月曜~日曜)
不定休
【紹介動画】問題解決型カウンセラーが教える!「1人でもできる心理療法」7つのレッスン。再生してご覧くださいね。
心理動画セミナー(無料)をご希望される方は、以下サイトからお申込みください。
思春期の娘との接し方がわからない親御さん必見!父と娘がゆる~く話しているYouTubeラジオ企画。再生して聞いてみてくださいね。前田の意外な側面が知れるかも!?