「心の中のカタチ」プロジェクト
よくあるご質問と回答

1)著作権について

執筆した文章を、あとから自分のnoteやブログなどに載せても大丈夫でしょうか?

●はい、載せていただいて構いません。著作権は執筆者にありますので、プロジェクトでの利用に限ります。

 

2)掲載時のお名前について  

ペンネーム(ニックネーム)での掲載は可能でしょうか?

●はい、ペンネームでの掲載も可能です。
例)にゃんこ(20代女性、会社員)

 

3)書籍化の際の形について

名前やプロフィールなどは一緒に掲載される予定ですか?

●書籍では、執筆者のお名前(ニックネーム可)文章のみ掲載します。

 

4)原稿について

編集の段階で加筆や修正が入る可能性はありますか?

●原稿提出後、コンセプトとの相違がない場合の修正や加筆ですが、リアルな心の中の想いを届けるため、基本的に私が大きな修正を加えることはありません。読者が読みやすいように配列を変えたり、句読点をつけたりとその程度です。その際、修正はこちらで一任させていただきます。

 

5)書籍化された場合の扱いについて  

印税などがある場合は、事前に教えていただけますか?

●書籍化された場合の印税のお支払いはございません。文章募集の条件を満たしていただく必要はありますが、文章を前田のnoteで紹介させていただき、kindle書籍の記事として掲載いたします。共同出版のご依頼ではございません。

印税など、できればお渡ししたいところではありますが、出版しただけでは本はほとんど売れず(過去の出版経験から)、アマゾン広告などのプロモーション費用が印税以上に大幅にかかることが予想されます。

なお、印税やプロモーション費用の公開はおこなえないことをご承知おきください。

★有料記事ではありますがnoteで出版実績について書いています。

 

6)テーマについて

基本的に自由に決めてよいのか、それとも候補テーマや方向性のご提案をいただけますか?

●プロジェクトのテーマは「生きる希望」です。生きる希望は、目標、夢、願望、仕事、子育てなど人それぞれだと思います。しかし、人生に絶望している人に夢を持ちましょう、希望を持ちましょうといっても何も響きません。響くどころか、カウンセリングで話をするのもおっくうなわけですから余計に苦しませることになります。

そのような人に何もできないのか? カウンセラーとして無力感を感じていました。

そんなときにクライエントさんにおこなってもらったのが、心の中に大切な誰かを意識することです。ひとり静かに目を閉じて、大切な誰かの顔を思い出す。その人は会えなくても亡くなっていてもいいのですが、心の中に大切な誰かがいることを意識するだけで、少しずつ回復していく姿を見てきました。そのような人のために、少しでも希望を見出していただくために、このプロジェクトを始めました。

ゆくゆくは、カウンセリングでおこなう中の一つの心理療法として活かそうと考えています。そのために見本となる文章(手紙)を集め、多くの人にこの方法を知っていただこうと思い、noteでの公開や書籍化をおこないます。

ただ、テーマはあまり気にしなくても大丈夫です。大切な人への想いをあなたの言葉で自由に表現してみてください。

 

7)過去実績について

これまで同様のプロジェクトで書籍化された例や掲載記事があれば、拝見したいです。

●申し訳ございません。新企画のため、掲載事例はございません。2025年9月から応募順に前田のnoteで掲載をおこない、2026年2月~3月頃に書籍化(プロジェクト第1弾)の予定です。

 

8)文章を書く対象について

対象とする大切な人は一人に絞るのが必須になりますでしょうか?

●基本は一人を選んでいただきます。どうしても複数人ですと、文章が800~1500文字では少ないですし、気持ちが分散されてしまいます。確かに、心の中にいる大切な人は複数いるという人が多いですし、一人を選ぶことが難しい場合もあります。たとえば、父と母とか、二人のお子さんとか、たった一人に選ぶことに罪悪感を覚えることもあるでしょう。そのような場合は、他の人にしてみてください。たとえば、僕の場合は、大学時代のアルバイト先の奥さん、親せきの叔母さん、高校時代の陸上部の恩師、心理学セミナーの理事長などがあげられます。

 

9)原稿の提出方法について

ファイル形式や送付先、件名指定などの指定はありますか?

●ファイルは、Word、PDFのいずれかでお願いしています。専用の応募フォームもあります。

★前田宛てメールアドレス
件名:「心のカタチプロジェクト応募」
kokost@ksh.biglobe.ne.jp

 

10)書籍の形式について

書籍化について、電子書籍か紙の本か、また販売先や最終的な掲載可否の確認タイミングについても教えていただけますか。

●書籍はkindle書籍(電子書籍)、販売先はAmazonです。掲載可否は文章をお送りいただいた段階で個別メールでお伝えします。

代表者ごあいさつ

前田 泰章
(まえだやすあき) 

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、お気軽にご利用くださいませ。

心のストレッチルーム

住所

〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町10-17伊勢原七番館804号室

アクセス

川越駅西口徒歩3分 駐車場:なし

受付時間

7:00~21:00(月曜~日曜)

定休日

不定休

カウンセリングを受けようか迷っている方へ

カウンセリングでどんなことをおこなうのか?よく分からなければ不安ですよね。
メディアなどでも多数とりあげられた前田の書籍、第1章・2章を【無料】でお読みいただけます。

心理動画セミナー

【紹介動画】問題解決型カウンセラーが教える!「1人でもできる心理療法」7つのレッスン。再生してご覧くださいね。

心理動画セミナー(無料)をご希望される方は、以下サイトからお申込みください。

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントから問合せ・ご予約もおこなえます。
特典割引クーポンあり!

友だち追加

無料コンテンツ

生きづらい(感情・トラウマ・人間関係)悩み改善のヒントが得られる心理動画セミナー(全7回)

ACチェック、共依存チェック、心が満たされない人チェック・・・今の精神状態が分かるかも!?

人間関係・日常生活・職場の悩み改善に役立つ情報を、実体験を通して語っています。

YouTubeラジオ

思春期の娘の悩み

思春期の娘との接し方がわからない親御さん必見!父と娘がゆる~く話しているYouTubeラジオ企画。再生して聞いてみてくださいね。前田の意外な側面が知れるかも!?